2013年08月一覧

iPad版のアプリCause and Effect Sensory Light Box がPCとMac版で

iPadのCause and Effect Sensory Light Box のPC版とMac版のアプリが今なら無料でダウンロードできます...

記事を読む

あらゆるものをタッチスクリーンにするソフトウェア「Ubi」

こちらより あらゆるものをタッチスクリーンにするソフトウェア「Ubi」 kinectを使っているらしいんだけど,こんな事が簡単にできるとと...

記事を読む

「障害のある児童生徒の教材の充実について 報告」について

6月から始められていた検討会の報告書ができました。 「障害のある児童生徒の教材の充実について 報告」について 以下目次 目 次...

記事を読む

デジタルカメラのシャッターを遠隔操作する

カシオが出したQV10というデジタルカメラがあります。 画素数は25万画素,切り出した画像のサイズも320×240ドットで,価格も65,00...

記事を読む

タブレット端末購入に補助…ICT教育で文科省

読売新聞の記事より タブレット端末購入に補助…ICT教育で文科省 2014年度には40の自治体に補助金を出しタブレット端末,無線LANなどの...

記事を読む

特殊教育学会の自主シンポジウム2

昨日のエントリーで自主シンポジウムでICT関連の検索で興味深いものが,引っかからなかったのですが広島大学の氏間先生が以下の自主シンポジウムを...

記事を読む

特殊教育学会の自主シンポジウム

前回,特殊教育学会のポスター発表で検索したので,今回は自主シンポジウムで。 まずは ICT 自主シンポジウム50 8月31日(土)16:0...

記事を読む

発達障害者のための支援機器セミナー

こちらより 発達障害者のための支援機器セミナー いやー,こんな贅沢なセミナーが無料なんて。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...

記事を読む

期間限定マイクロソフトは¥教育機関向け Surface RT 導入検証プログラム期間延長

マイクロソフトが教育機関向け Surface RT 導入検証プログラムを8月いっぱいまでやっていたんですが,9月末まで期間を延長したようです...

記事を読む

けいさんのれんしゅう: たし算からかけ算までひたすら解き続ける学習アプリ。無料。

いつものこちらより けいさんのれんしゅう: たし算からかけ算までひたすら解き続ける学習アプリ。無料。 私はむかし珠算をやっていたので,こ...

記事を読む