2016年04月一覧

日本ロービジョン学会「見え方に不自由を感じている方とご家族の皆様へ」

日本ロービジョン学会「見え方に不自由を感じている方とご家族の皆様へ」

日本ロービジョン学会が以下の資料を出されています。 見え方に不自由を感じている方とご家族の皆様へ 障害のある人の困難さはそれぞれ違います...

記事を読む

障害のある人に災害時にいかに情報を伝えるか

障害のある人に災害時にいかに情報を伝えるか

熊本で大きな地震があったようです。 被害のあった人も多いとのこと、心配です。 さて、3.11の時におめめどうの奥平さんが作られた資料...

記事を読む

支援教材ポータル「埼玉県立総合教育センター「特別支援教育自作教材教具ライブラリー」と、教材・支援機器情報の連携を開始しました。」

支援教材ポータル「埼玉県立総合教育センター「特別支援教育自作教材教具ライブラリー」と、教材・支援機器情報の連携を開始しました。」

国立特別支援教育総合研究所の特別支援教育教材ポータルサイトの情報が更新されました。 具体的にはこちら 2016年4月13日に、埼玉県立...

記事を読む

国立教育政策研究所「インクルーシブ教育システム構築支援学校施設データベース」

国立教育政策研究所「インクルーシブ教育システム構築支援学校施設データベース」

これ、特総研ではなく「国立教育政策研究所」のWebサイトです。 インクルーシブ教育システムが進んできますので、特別支援学校だけではなく通...

記事を読む

DO-IT Japan 2016 スカラープログラム 新規参加者の募集を開始しました

DO-IT Japan 2016 スカラープログラム 新規参加者の募集を開始しました

上記ご案内が来ました。 転載自由とのことなので、以下引用させてもらいます。 ★ DO-IT Japan 2016 スカラープログラム 新...

記事を読む

キッドピクスのようなアプリ「デイジーピクチャーキッズ2 for iPad」

キッドピクスのようなアプリ「デイジーピクチャーキッズ2 for iPad」

市川ソフトラボラトリー という会社からご提供いただいて「デイジーピクチャーキッズ2 for iPad」というアプリを試させてもらいました...

記事を読む

RihgtNowが半年無料で借りられます

RihgtNowが半年無料で借りられます

前にも紹介したこの製品 これを特別支援学校に貸し出してくれるそうです。 3校限定とのことなので、早い者勝ちでもなく、「必要性」を訴えな...

記事を読む

文部科学省「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」中間取りまとめ

文部科学省「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」中間取りまとめ

文部科学省が表記のとりまとめを行いました。 うっかりしていましたが、この会議が開かれているのを追いかけておりませんでしたが、資料を見ると今...

記事を読む

バリアフリー化を確認できるアプリ「Bmaps」

バリアフリー化を確認できるアプリ「Bmaps」

こちらの記事より 調べたら日本財団のサイトにもこんな情報が アプリを探したらこちらにありました。 使うほどに情報が増える仕組みのようで...

記事を読む

立命館大学「障害学生らが、教職員向けに冊子を制作」

立命館大学「障害学生らが、教職員向けに冊子を制作」

こちらの記事より ということで、立命館大学の学生さんが障害学生の支援についてインタビューをしたり、座談会を開いたりしながらまとめた冊子が...

記事を読む