
今日はこちらに
今日からICTの研究でいろいろなところに行くのですが、本日はこの学校に行かせてもらいました。 日野市立平山小学校
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
今日からICTの研究でいろいろなところに行くのですが、本日はこの学校に行かせてもらいました。 日野市立平山小学校
総務省と文部科学省の共同の会議資料が公表されました。 ICTを活用した先導的な教育の実証研究に関する協議会(第一回) ・・・・・・・・・・・...
第33回イベント、11月28日現在の参加申し込み状況です。 25名 となっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...
義足の少女とオスカー・ピストリウス選手の交流の様子です。 元気をもらえる…5歳の少女と陸上選手が義足で一緒に走る姿 ・・・・・・・・・・・...
いつものこちらから いろんないきもの かくれんぼ: 隠れている動物をあてる知育絵本 その昔,富士通が出した「かくれているのなんだ」という...
知り合いの知的障害特別支援学校の高等部の先生からiPadの活用について以下のメールをもらいました。 昨日・今日と文化祭で待ち時間が長かった...
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会で編集して作られた本です。 障害の重い子どもの指導Q&A この中で支援機器についての節が設けられていま...
いつものこちらから タップサム!: 計算パズルが苦手な人でもクセになるよ(・∀・)♪無料。 足し算の学習に使えるかもしれません。 ただし...
紅葉が綺麗です
ATAC2011のプリカンファレンス 私の担当の所は定員に達したために申し込みを締め切ったのですが,会場を広い部屋に変更し定員を40名から6...