毎年参加している国際福祉機器展ですが,メールアドレスを登録しているので,定期的に案内が来ています。
今回の内容では以下のようなことが書かれていました。
【開催内容】(予定)
(1)福祉機器約20,000点を総合展示
(2)国際シンポジウム:「英国のキャメロン改革と社会保障」(6日)を開催。詳
細を別掲。
(3)ふくしのスキルアップ講座:院内感染予防、高齢者の住宅、社会福祉法人の
会計など保健・福祉・介護をテーマに連日開催。詳細を別掲。
(4)障害児のための「子ども広場」:子ども用福祉機器の展示に加え、子ども用
の福祉機器相談・療育相談も実施。
(5)ふくしの相談コーナー:福祉機器・自助具などの相談コーナーを設置。
(6)福祉機器開発最前線:研究・開発中の機器や新製品を紹介。
(7)あるテク講座:携帯電話やタブレットPCなど身近にあるテクノロジーの福祉
的利用方法について解説・実演。
(8)高齢者の生活支援用品コーナー:高齢者の日々の生活を便利にするグッズや
工夫がなされた製品を紹介。
(9)ふくしの防災・避難用品コーナー:福祉施設向けの防災用品や被災地で役立
つ福祉機器を紹介。
やはりなんといっても子どものためのコーナーとあるテク講座ですね。
たぶんあるテク講座はあそこがやるのだと思いますが・・・・
Webサイトには詳細がまだ載せられていなかったので,早く日程などが知りたいところです。
ちなみに,障害児のための子どもの広場にはQ&Aなどが載せられているので,詳しくない人に福祉機器をご紹介するのには良いですね。(しかし,この「障害児のための子どもの」って言葉,同じ意味が繰り返されていて,なんかしっくりこない感じですが・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
函館に来ました。明日は,前から来たかったあの学校に行きます。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので