
EATSSイベントも2月13日
前に書いた「信州特別支援教育カンファレンス2010」と同じ日程でEATSSのカンファレンスが2月13日に開かれます。 学校の先生方の都合と...
前に書いた「信州特別支援教育カンファレンス2010」と同じ日程でEATSSのカンファレンスが2月13日に開かれます。 学校の先生方の都合と...
職場のマシンは前に書いたようにThunderbirdだが,それ以外のメールに付いてはほとんどGmailを使うようになっています。検索の速さや...
前の記事 にも紹介した「信州特別支援教育カンファレンス2010」のブログがあったのでご紹介します。 参加申し込みやお問い合わせもwebか...
これ,面白そう。指で演奏できるので,筋ジスの方も楽しめそうだし, 演奏した音を録音できるみたい。 うますすれば,スイッチでの改造もできる...
昨日と今日行われたマジカルトイボックスイベントも,無事終了しました。 参加してくださった方々,お手伝いいただいたスタッフの皆様。 ありがとう...
支援機器を使っていると「いかに伝えるか」という伝え方の方法や技術が先に来て,伝えることが重視してしまいそうだけど,大切なのは「受け取り手がど...
明日はいよいよマジカルイベントです。 例年と同じぐらいの申し込みの方が来ています。今回は私が話をすることになったので,少し緊張しますが,しゃ...
先に紹介した「信州特別支援教育カンファレンス」と日程が重なるのですが,北九州でもAACの研究会が開かれるようです。 第1回ee-clubフォ...
標記の研究会が2月13日14日に開かれるようです あいにく四国の地にお遍路に行く予定を入れていたので参加出来ないのですが,結構面白い研究会に...
教材になるかもしれないと思って,オタマトーンなるものを買ってみました。 思っていたのはクチの部分のみを押せば音がなるかと思っていたので...