本当は紹介したくないんですが・・・
新刊が出るんで,著者インタビューを受けました。 顔写真が出てるんで恥ずかしく,あんまり紹介はしたくないんですが多くの人に知ってもらいんで紹介...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
新刊が出るんで,著者インタビューを受けました。 顔写真が出てるんで恥ずかしく,あんまり紹介はしたくないんですが多くの人に知ってもらいんで紹介...
例年3月末に特総研で開かれているAT活用の研修会,今回は「特別支援教育におけるアシスティブテクノロジー活用研究会(Special needs...
1日目 準備中のiPadたち AirDropで画像を送ってもらいました
こちらより 通学できなくても…病室でネット授業 双方向で一人一人の理解度把握 NPO法人が阪大病院で4月開始 公的機関でなく,こういったこと...
シリーズになっている「特別支援教育とAT」ですが,4月の上旬に第4集が出ることになりました。 〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノ...
いつもお世話になっているjalpsjpさんのオフィス DE ドッロプスシリーズが公開になりました。 ●ワード DE ドロップス Ver 1...
何回かご紹介したこの研修会ですが,まだ定員に達しておりません。 せっかくの機会ですので,お迷いの方は参加してみませんか? 特別支援教育におけ...
こちらより がいよいよ発売開始となるそうです。 これの開発は,先日見に行った厚生労働省のこの補助金事業によるものです。 動画でその機能...
いつものこちらから かんたんホーム: 電話やメールなどよく使う機能が簡単に使える。大きなボタンで見やすく安心。無料。 ターゲットは高齢者な...
CSUN会場ではなんか面白そうな機器を買って帰ろうと思っていたのですが,例年即売品が無くなってきているので,収穫無しでした。 ところで,同行...