愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

kokoro weblogの記事で「ハミングマウス」というのがあったので,見に行ったところ愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所のwebページでした。

ハミングマウス

ハミングマウスというのは,オートスキャン型のスイッチインターフェースの動作の選択を視覚的に選ぶのではなく,音階で操作をさせるものです。
ドの音をカーソルが上に,レの音をカーソルが左にといった形で割り当ててタイミングを合わせてスイッチを押すようになっていました。
用途としては主に筋ジストロフィーの方のように筋疾患系の方や頚椎損傷の方などに有用な感じです。
以前,魅惑の機器ルームの福士さんが作られたワンキーマウスを見せてもらったのですが,あれと似たような動作だと思いました。
ワンキーマウスは視覚的に操作しますけど。

ワンキーマウス

ワンキーマウス

さて,愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所のwebページでいつくかオモシロイと思ったのは,スイッチの作り方に付いて紹介されているところです。
と言っても2種類しかありませんが,グリップスイッチとベルトスイッチの作り方が書かれています。細かく説明がありますので,関心のあるかはた試してみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加