
「くるくるクリック」は「できマウス。」プロジェクトからダウンロードできます
こちらで紹介していた「くるくるクリック」ですが どうも、大阪府教育センターのWebサイトの更新があったようで、アプリリ...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
こちらで紹介していた「くるくるクリック」ですが どうも、大阪府教育センターのWebサイトの更新があったようで、アプリリ...
スペース96さんからドロップレット プロジェクトのラインスタンプを紹介してもらいました。 これは便利ですね。 コミュニケーションツールと...
こちらの続きです 1. トーキングエイド for iPad 2. ドロップトーク 3. えこみゅ 4. 絵カードコミュニケーション...
こちらで書いたリストですが 各項目1個ずつだと何のことやらなので、とりあえず、それぞれで使えるアプリを10個ずつリスト化します。 こちら...
昨日ご紹介したこの記事 ここで教えてもらったプログラミングを学ぶためのアプリSwift Playgroundsですが これを使っていた...
iOSが本日メジャーアップデートしたこともあり、このタイミングでアプリを紹介するのは微妙な感じではありますが、出たばかりのソフトなのでご...
表記のソフトがいつもお世話になっているAppBANKで紹介されていました。 マウスがなぜが「鼠」と読み上げるのはご愛敬ですが・・・ 視覚...
お道具箱シリーズの新作が登場しました。 その名も、「さがすんです。」 です。 教材を作るについても絵の素材を探すのが大変だったりします。 ...
前にも紹介した、こちらのソフト今だけ無料だとのメールが来ました。 紹介サイトはこちら ダウンロードはこちら
市川ソフトラボラトリー という会社からご提供いただいて「デイジーピクチャーキッズ2 for iPad」というアプリを試させてもらいました...