今後1年ぐらいのAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.10.31版)
10月も終わりですね。 今後の予定を・・・ こちらからの更新です。 11月 11月1日(木)〜3日(土) サイトワールド...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
10月も終わりですね。 今後の予定を・・・ こちらからの更新です。 11月 11月1日(木)〜3日(土) サイトワールド...
伊藤さんも福島さんもすでに案内をしているので、三番煎じで気がひけますが、ご案内。 表記のイベントを12月1日(土)盛岡市産学官連携研究セン...
読み手にとってわかりやすい文章を書くことは大切ですね。 そんな文章を書くにはある程度型を意識するといいようです。 実は、学生に「文章作...
こちらにご案内している支援技術セミナーですが 前の日の夜に近くのお店で前夜祭をやることになりました。 すでにお申し込みをされている方で参...
島根大学の伊藤さんがブログにこんなイベントを紹介してくださいました。 文部科学省主催だとのことで、当該のサイトを見にいってみると これ...
ここのところ、視線入力のことを多く書いていますので、自分が目を向けているという事あるのでしょうが、どうもそれだけでなく視線入力の話題がいろ...
昨日講義をしていて、ブログの中の視線入力関係がわかりにくいことに気がついたので、特設ページを作りました。 上記のように上部にメニューを作っ...
まだまだはじめたばかりですがやる気のある皆さんと子どもたちがどうやって表現を豊かにするかを話しました。 また機会があればお伺いしたいです。
以前こちらで紹介した教材 岩手県立総合教育センターにお勤めだった奥田昌夫さんが作られていたものなのですが、 その中できこえとことばの教室...
車いすを使う人というのは何かと制約があります。移動はもちろん、生活上の困り感はあります。 ですので、まずはそこに目が行き、身繕いやファッシ...