2015年11月一覧

カスタマイズ可能なスイッチ教材鬼の色も変えられます「重度肢体不自由児のための学習支援ソフト」

カスタマイズ可能なスイッチ教材鬼の色も変えられます「重度肢体不自由児のための学習支援ソフト」

仙台高専の竹島さんと障害の重いお子さんのためのオンラインスイッチ教材の研究をしています。 ここに出てくる鬼退治ソフトは元々は,東京の吉村...

記事を読む

〔実践〕特別支援教育とATは第6集まで電子書籍が出ています。しかもEPUB形式です

〔実践〕特別支援教育とATは第6集まで電子書籍が出ています。しかもEPUB形式です

〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)は第6集まですべて電子書籍版が出ています。 私は,著者になるんですが,電子版はどうし...

記事を読む

ステキな教材を紹介してもらいました「百均の泡立て器による楽器演奏」

ステキな教材を紹介してもらいました「百均の泡立て器による楽器演奏」

北の方にある肢体不自由特別支援学校の先生から百均の泡立て器を改造して楽器演奏マシンを作られたとのことです。 制作費は250円とのこと。 こ...

記事を読む

NICT情報バリアフリーのための情報提供サイトより「障がいのある子どもたちのためのモバイル端末活用事例研究「魔法のプロジェクト」」

NICT情報バリアフリーのための情報提供サイトより「障がいのある子どもたちのためのモバイル端末活用事例研究「魔法のプロジェクト」」

エデュアスの佐藤さんが魔法のプロジェクトについてインタビューを受けた記事です。 魔法のプロジェクトについて知らない人にはとてもわかりや...

記事を読む

【近日刊行】〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)7「ICT活用で知的障害のある子の理解とコミュニケーションを支えよう」

【近日刊行】〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)7「ICT活用で知的障害のある子の理解とコミュニケーションを支えよう」

明治図書から出している〔実践〕特別支援教育とATシリーズですが,12月に第7弾を出す予定です。 今回の特集は 「ICT活用で知的障害のあ...

記事を読む

ICT活用における好事例とは?

ICT活用における好事例とは?

本日は福岡市立南福岡特別支援学校の授業公開と研究会でした。 全ての授業においてアシスティブテクノロジーを活用した実践事例を見せてもらいま...

記事を読む

これは面白い!ペットの写真がしゃべりだすiPhoneアプリ「おしゃべりペット」

これは面白い!ペットの写真がしゃべりだすiPhoneアプリ「おしゃべりペット」

先日,高松さんから教えてもらいました。 ペットがしゃべらせるようにしますが,人間がやっても面白いです。 いまだけ無料とのこと。 おし...

記事を読む

「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」の深い意味とは

「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」の深い意味とは

文部科学省が「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」というのを出しました。 これを見たときに,最...

記事を読む

更新しました「特別支援教育の実践情報サポートページ」

更新しました「特別支援教育の実践情報サポートページ」

前回紹介しました特別支援教育の実践情報のサポートページを更新しました。 詳しいことは、ぜひ書籍をお読み下さい。

記事を読む

すみませんデザイン変更をしています

すみませんデザイン変更をしています

ブログの見栄えが悪いので,こちらのサイトを参考にしながらデザインの変更をしています。 しばらく,コロコロとデザインが変わる可能性がありま...

記事を読む