Csun2015 その5
帰ります
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
帰ります
ちょっと珍しい発表を見ました。 Switching it Up: A Make Your Own Switch Study 訳すと「自分の...
もろもろあって,とりえず写真のみ。 今回は「視線入力」機器に絞ってみました。 視線入力の練習ソフト「Look to Learn」のデモをお...
ただいまロサンゼルス 今回は間違えずに乗り換えられそうです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブログの記事に興...
日付が変わって出発です
こちらより ご自宅のカメラ用三脚がタブレットスタンドに iPad専用の固定具もあるんですが,すでに三脚等がある場合にはこれをつかるとタブレ...
iPadを買ったばかりの先生に 最初に何をやればいいですか? という質問を受けました。 AppleIDのパスワードもよく分からないようで,そ...
こちらより AACを必要とする人にとって、iPadの恩恵と課題 ~ある雑誌の論説から~ 米国のAAC関係の学会であるISAACの論文の紹介で...
前回の「はじめ、つぎは:視覚支援シンプル・スケジュール」に続いてyamamotoさんのソフトがでました。 スイッチジュークボックス 特別支...