2015年03月一覧

青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作

こちらより 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作 SoftBankの取り組みです。 こういったことが,大きな...

記事を読む

なぜ発達障害児にタブレット学習が向いているのか?

こちらより Facebookの仲間から教えてもらいました。 とても丁寧にまとめられています。 プロフィールが分からないのですが,発達障害の...

記事を読む

お道具箱アプリ ドロップ シンボルメーカー「おくるんです。」

またまたお道具箱日記さんがアプリを作ってくださいました。 ドロップ シンボルメーカー「おくるんです。」 サポートページはこちら お道具箱日...

記事を読む

政府、デジタル教科書の無償配布解禁を検討

こちらより 政府、デジタル教科書の無償配布解禁を検討 平成28年度には結論を出すと書かれています。 ただし,情報ソースがどこかというのは無い...

記事を読む

アプリの整理の仕方

もともと片づけが不得意な私はアプリも結構乱雑になっています。 しかし、たくさんありすぎて収集つかなくなったのでフォルダに整理してみました。 ...

記事を読む

オートマチックとマニュアル支援機器を考える上での違った軸

支援機器の活用というと アナログかデジタルか といった視点や 市販品か自作かという視点があります。 詳しくはこちらの方に・・・ 発達障害のあ...

記事を読む

CSUN2015 その7

3日目の金曜日に以下のような、興味深いセッションに出ました。 Novel Access Solutions for Children wit...

記事を読む

役に立つといいなソフト

こちらより 役に立つといいなソフト 鹿児島県霧島市立国分北小学校のサイトのようです。(別アドレスなので,もしかするとこの小学校の先生が作られ...

記事を読む

身近になった視線入力装置

こちらより 身近になった視線入力装置 島根大学の伊藤さんのブログです。 いろいろあって,余裕が無く,サイトの紹介のみです。 ・・・・・・・・...

記事を読む

Csun2015 その6

帰国しました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方...

記事を読む