
肢体不自由児のための視線入力装置活用講座(オンライン講習)
以下のオンライン講座があります。 肢体不自由児のための視線入力装置活用講座 開 催 要 項 1. 趣 旨 肢体不...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
以下のオンライン講座があります。 肢体不自由児のための視線入力装置活用講座 開 催 要 項 1. 趣 旨 肢体不...
新潟の山口さんからTobii Eye Tracker 4cの後継機が出たとのTwitterがありました。 Tobii Eye Trac...
3月に予定されていたこの研修会ですが 新型コロナの影響で中止となりました。 これの今年度版が6月に計画されていた...
いつもお世話になっているポランの広場の伊藤さんがYouTubeライブをはじめました。 その名も あいもっ...
はじめに 以前、iPadでの視線入力装置について紹介しました。 ついにiPad用の視線コントローラーが登場しました。「eyeV “S...
毎年夏と春にやっている日本肢体不自由児協会の研修会の案内がWebサイトに公開されました。 以下引用です。 肢体不自由...
先日ご紹介したこちらですが いろいろな方に情報をいただき、やはりGingerTigerがいいかなと思っています。 ...
先日紹介したRightNowですが 昨日から参加している全国肢体不自由教育研究協議会 青森大会で展示していました。 ...
Facebookで表記の記事を紹介してもらいました。 登場しているのは創発計画株式会社 代表取締役社長、高野元(たかの...
先日は福岡で視線入力ソフトの講座がありました。 その時にこの絵を描いてくれたrukaさんが参加されていました。 ...