
ICTはデジタルか?アナログか?
ICTというとどうしてもデジタルなものというイメージがありますね。 でもアナログな感情などを表現するツールとして使われているものがありま...
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
ICTというとどうしてもデジタルなものというイメージがありますね。 でもアナログな感情などを表現するツールとして使われているものがありま...
いつもお世話になっている福島さんがiOS機器でのスイッチ操作をするに当たっての周辺機器の設定について,ていねいにまとめてくださいました。 ...
愛知で行われた虎の穴、掟破りの右から左に移動するという台風12号のおかげでいろいろな虎ブルがありましたが、なんとか終了することになりました...
ホテルのネット環境が貧弱だったりするのでブログの更新も会場に行かないとダメなのでこれも簡潔に、、、 カンファレンスのレジストレーションの時...
昨年度に行った総務省の事業の発表会の様子が動画で公開されました。 当日の資料についてはこちらに掲載されています。 ...
日本を日曜日の夜に出発し、昨日からオーストラリア、ゴールドコーストで開かれているISAAC(The International Socie...
文部科学省は新学習指導要領に向けてICTを十分に活用できるよう、その環境整備のための通知を7月12日に出しました。 これによると上記のよ...
以前紹介したiOSのスイッチコントロールの達人 くぼりえ さんですが 今回はApplepencilとスイッチコントロールを併用して絵を描い...
文部科学省による高等学校の新学習指導要領解説が出されました。 膨大な量なので、十分に読み込めていませんが通級指導も始まり、高等学校でも障...
いよいよ夏休みですね。 東京は明日の7月20日が終業式というのが多いようです。 さて、この夏休み限定で研修会リストを作ってみました。 知り...