2015年04月一覧

バリアフリー2015

今年もバリアフリー2015に参加しました。 今回はオプションでいろいろと別の所にも行くことになったのでメインで見られるのは初日のみ。 という...

記事を読む

視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を

毎日新聞の記事より 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を 突起のないスマホでも上手に使いこなしている人が多くなってきま...

記事を読む

「魔法のプロジェクト2015 ~魔法の宿題~」研究協力校が決定

こちらより 「魔法のプロジェクト2015 ~魔法の宿題~」研究協力校が決定 ということで,協力校が決まったようですね。 69校73組だそうで...

記事を読む

隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。

FNNのサイトです。 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。 今日現在は動画が掲載していますが,日数が経つと出なくなる...

記事を読む

読書バリアフリー研究会のご案内

縁あって以下の研究会のお手伝いをすることになりました。 読書バリアフリー研究会のご案内 2015年5月23日(土) 読書バリアフリー研究会【...

記事を読む

2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選

こちらより 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選 ここのブログはいつも勉強させられます。 紹介している5つのアイテムも興味...

記事を読む

TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」

TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」

TEDxKids@Chiyodaの様子がWebで公開されました。 以下はTomonao Matsuyaさんの発表です。 Never gi...

記事を読む

本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」

明治図書の表記の本が本日発売です。 ということで,著者インタビュー(って言っても自分で原稿書きましたが・・・) が載っています。 テクノロジ...

記事を読む

青梅市教育委員会、NECフィールディングが自閉症・情緒障害の特別支援学級でタブレットPCを活用した授業の実証研究を開始

こちらより 青梅市教育委員会、NECフィールディングが自閉症・情緒障害の特別支援学級でタブレットPCを活用した授業の実証研究を開始 とのこと...

記事を読む

国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」

こちらより 2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します 対応する,点字図書館の記...

記事を読む