kintaのブログ

「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています

フォローする

  • ホーム
  • About
    • お問い合わせ
    • リンクリスト
  • おすすめ情報
    • おすすめ情報
  • AT・AAC関係の本
    • AT・AAC関係の本
    • 肢体不自由児のためのタブレットPCの活用
    • 特別支援教育の実践情報サポートページ
  • iPad特設ページ
    • iPad、iPhoneアプリ一覧
    • iPadアプリを探す参考サイト
    • iPadで作れる教材作成アプリ一覧
    • 入れておいた方がいい、無料アプリ10選
    • 発達障害のある子どものiPad利用
  • 視線入力特設ページ

「2019年02月01日」一覧

2019年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2019.2.1版)

2019/2/1 イベント・研究会・展示会

2月になりましたね。少し情報が加わったので、更新します。 右下にGoogleカレンダーに入れてみました。まだ試験中なので、少し...

記事を読む

ランキングに参加しています

訪問してくださった方,ぜひ下記に1日1回投票してください。次の意欲につながるので。
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ と

Google検索

Google翻訳

カテゴリー

新着記事

  • 「できない」と考えるのは私たち社会ではないでしょうか?全米ダウン症協会による動画『No Limitations』から学ぶこと
  • 【DO-IT Japan説明会2019(3月:東京、遠隔参加有り)】
  • あのUDトークを作った会社が翻訳アプリを開発「Smilingual(スマイリンガル)」
  • 特別支援教育におけるICTの今とこれから
  • 今度はAndroid版です。AAC(拡大代替コミュニケーション)アプリホイール【Android暫定版】

最近1週間の人気記事

  • 文部科学省「教育の情報化に関する手引」作成検討会について(平成30年度) 文部科学省「教育の情報化に関する手引」作成検討会について(平成30年度) 439ビュー
  • 楽しい授業と分かる授業 楽しい授業と分かる授業 252ビュー
  • 特別支援教育におけるICTの今とこれから 特別支援教育におけるICTの今とこれから 233ビュー
  • 【アンケートのお願い】ソフトバンクから「知的障がいをお持ちの当事者と保護者の方向けに新しいアプリケーションの開発」 【アンケートのお願い】ソフトバンクから「知的障がいをお持ちの当事者と保護者の方向けに新しいアプリケーションの開発」 208ビュー
  • 今度はAndroid版です。AAC(拡大代替コミュニケーション)アプリホイール【Android暫定版】 今度はAndroid版です。AAC(拡大代替コミュニケーション)アプリホイール【Android暫定版】 166ビュー
  • プログラミング学習ソフトのビスケットとは プログラミング学習ソフトのビスケットとは 163ビュー
  • iPadでシャッター音を出さずに写真撮影する方法 iPadでシャッター音を出さずに写真撮影する方法 160ビュー
  • 同じ課題を課すことが「平等」だといえるのでしょうか? 同じ課題を課すことが「平等」だといえるのでしょうか? 133ビュー
  • フリーで使える学習ソフト・支援ソフト(2017.09.03) フリーで使える学習ソフト・支援ソフト(2017.09.03) 127ビュー
  • iPhoneのスイッチコントロールとレシピを使ってマクロ的な動作をさせる方法 iPhoneのスイッチコントロールとレシピを使ってマクロ的な動作をさせる方法 105ビュー

ブログ内検索

kintaのブログリンク

  • kintaのブログリンク(旧)
  • マジカルトイボックス

お勧めリンク

  • Sam's e-AT Lab
  • ポランの広場

Googleカレンダー

過去記事

2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
© 2004 kintaのブログ.