夏休みも終わりましたね。学会シーズンになってきましたがいろいろありますね。
前回はこちら

平成30年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2018.7.10版)
実はあまり前回より増えておりませんが、リンク先の変更等があったので。前回はこちら7月7月14日(土) マジカルトイボックス第46回イベント7月14日(土) 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」 ~筆談(コミュメモ)を使った視覚
目次
9月
9月16日(日) ☆ビュッフェ形式☆実践者のための視線&スイッチ入力のシンポジウム in 盛岡
【盛岡場所2018】☆ビュッフェ形式☆実践者のための視線&スイッチ入力のシンポジウム in 盛岡 | ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
2018年8月29日更新チラシPDFダウンロード2018年8月29日更新みなさんの参加をお待ちしております☆重度障害者支援に関する視線&スイッチ入力関連のシンポジウムを開催します。実践ノウハウの食べ放題企画です。 ネット申し込み(Doorkeeperへリンク) ☆実施要項&申し込み用紙ダウンロード☆ *2018年8月2...
9月22日(土)〜24日(月・祝) 第56回特殊教育学会 大阪
http://www.jase.jp/taikai56/
9月26日(水)〜28日(金) Closing The Gap 2018

Annual Assistive Technology Conference | Closing The Gap
43rD ANNUAL CONFERENCE
Assistive Technology in Special Education, Rehabilitation and Everyday Living
9月28日(金)〜30日(日) 日本教育工学会 第34回全国大会 東北大学
http://www.jset.gr.jp/convention/index.html
10月
10月7日(日) 鳥取らくだカンファレンス 2nd

【イベント紹介】鳥取らくだカンファレンス 2nd
以下の案内をもらいました。伊藤さん、おがっち、高松さんなど知り合いが呼ばれてるみたいですね。以下引用開催日時2018年10月7日(日) 09時30分から17時30分まで内容(1)オープニングセッション鳥取県療育支援シニアディレクター 北原
10月10日(水)〜12日(金) 国際福祉機器展
https://www.hcr.or.jp/
http://magicaltoybox.org/kinta/2018/09/06/17507
11月
11月15日(木)〜17日(土) 西日本国際福祉機器展

西日本国際福祉機器展
私たちは、福祉や社会課題の領域での展示会支援・Webマーケティング支援を事業としています。 私たちの使命は、社会に貢献する価値あるサービスやプロジェクトを、展示会やWebを通じて多くの人に知ってもらい、支援してもらうことです。私たちは、展示
11月23日(金・祝)〜25日(日) 日本LD学会 第27回大会(新潟)

第27回大会(新潟) | 一般社団法人 日本LD学会
過去に開催された日本LD学会 第27回大会(新潟)の「発達障害のある子どもたちのインクルーシブ教育システムの構築 -特別支援教育の10年の成果とこれからを考える-」について掲載しています。
12月
12月14日(金)〜16日(日) ATAC2018

ATACカンファレンス 2018 京都の案内が出ました。今回のテーマは「Chapter two 未来の中の過去」だそうです。
夏休みもいよいよ終わり、これから2学期というタイミングでATACカンファレンス2018の案内が出ました、。今回のテーマは「Chapter two 未来の中の過去」だそうです。これはAppleが30年前に出した Chapter Oneという
2019年1月
1月5日(土)〜6日(日) マジカルトイボックス第47回イベント

マジカルトイボックス第47回イベント1次案内
夏休みも終盤にさしかかり、地域によっては新学期も始まる頃ですね。この夏休みの研修の成果を生かして新学期から良い実践をして欲しいところです。さて、来年1月のマジカルイベントの1次案内をします。まだ、こくちーずの用意などできておりませんので、申
1月30日(水)〜2月2日(土) ATIA2019

ATIA | Assistive Technology Industry Association
ATIA serves as the collective voice of the assistive technology industry so that the best products and services are delivered to people with disabilities.
3月
3月11日(月)〜15日(金) CSUN2019

CSUN2018その5 来年はアナハイムに
さて、乗り換え空港のサンフランシスコに来ています。日本の飛行機に乗るとやっと落ち着きます。さて、来年のCSUNは会場が大谷君のいるエンジェルスがいるアナハイムでなります。日程は3月11日から15日とのこと。年度末でないので学校の教員は参加し
3月23日(土)〜24日(日) 障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座
肢体不自由児協会の講習会です。日程のみ決まっています。
http://www.nishikyo.or.jp/workshop/index.html
時々、ブログに載せて下さいとご連絡を頂きますが、原則として公開情報(Webに掲載)されていないものは載せません。 また、特別支援教育に関係しないものやICT・ATとは関係が無いと(私が)判断したものも載せません。 あくまで個人のブログなので、ご了承下さい。 |