こちらに発達障害関係での情報をまとめますと書いたんですが、
申し訳ない。
なので、五月雨式ですが、今日はiPad利用について少し・・・
前にも書いたように発達障害の人というのはいなくて、LDだったり、ASDだったり、ADHDだったりそれぞれの状態があり、かつそれらも個別性が高い。
なので、本当はひとくくりにはしたくないんですが、そうなっていくとなかなか情報をお伝え出来ない。
なので、今日は前の職場のこの分類を元に整理したいと思います。
「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」「計算すること」「推論すること」「運動と姿勢」「日常生活活動」「不注意による困難」「多動・衝動性による困難」「社会性・コミュニケーション」
これらのことは、それぞれ相互関係があったりするので、項目も重なりますが、まずは並べてみてから整理していきたいと思っています。
また、何かいいアイデアがあればお教え下さい。
目次
「聞くこと」を支援する
「話すこと」を支援する

「読むこと」を支援する
http://magicaltoybox.org/kinta/2015/11/19/8859
http://magicaltoybox.org/kinta/2017/09/27/15649
「書くこと」を支援する

「計算すること」を支援する
http://magicaltoybox.org/kinta/2015/10/31/8792
https://itunes.apple.com/jp/app/geometry-pad+/id542572141?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
「推論すること」を支援する

「運動と姿勢」を支援する

「日常生活活動」を支援する

「不注意による困難」を支援する

「多動・衝動性による困難」を支援する

「社会性・コミュニケーション」を支援する
http://magicaltoybox.org/kinta/2017/08/07/15397
とりあえずこんなところから・・・