これはすごい!印刷物を読むことに困難な子どものためのアプリ「タッチ&リード」

株式会社 atacLab / エイタックラボから表記のアプリが出されました。
「タッチ&リード」 App Store での販売を開始いたしました
以下は引用

タッチ&リードは,印刷物に含まれる文字を認識して音声で読み上げられるようにする(文字認識),指でタップした部分の文章を読み上げる,写真やPDFに書き込める(手書きの線や文字・写真・録音音声)という3つの特徴をもったiPad対応アプリケーションです。App Store よりダウンロードいただけます。¥2,000

このアプリはずいぶん前から先端研の研究で使われていましたが,いよいよ一般公開されましたね。
児童の読み困難を支援する電子書籍端末ソフトTouch & Readの開発と導入方法の検討
これは,文部科学省の「学習上の支援機器等教材開発支援事業」をうけて開発されたものです。
ダウンロードはこちら



タッチ&リード
App

価格:2000
ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試してみましたが,OCRの精度はとても高いです。
縦書きにも対応します。
次のATACでは,巌淵さんより紹介して下さるそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. ままんちゃ より:

    kintaさん
    ブログ拝見し早速購入してみました。
    表題通り『これはすごい』の一言です。
    OCRの認字率が高く、また、認字されずとも音声録音出来るので
    対応が出来ます。
    数個のアプリに渡さなくても、一個のアプリ内でここまで出来るので
    子どもが操作しやすいです。
    操作説明も丁寧で分かりやすく
    これから使い込んでゆくのが楽しみです。
    今までより学習しやすくなるのかもしれないね
    なんとかなるかもしれないね
    子どもとそう話しました。
    iPodでの提供、将来的に可能性があるのでしょうか?
    (これは、エイタックラボさんへ質問した方がいいのかもしれませんね)
    小学生の子どもですと、家や教室以外の場では
    iPadよりもiPodの方が持ち運びしやすく管理しやすいです。
    学習の場以外の普段の生活で目にする文字を
    このアプリでiPodのような小さい機器で
    動作スムーズに調べることが出来たら
    普段満たされずにいる知的好奇心が
    ムクムクと元気になってくるかもしれませんね。
    教室の持ち出し効果と生きる力に繋がるかな、と
    考えるだけでもワクワクします。
    新しい教科書やドリルを頂く新年度と年度半ばは
    ルビ振りにどれだけの時間をかけていたか分かりません。
    ルビ振りの量は確実に減りますし
    その時間をこれからはもっと違う支援の時間に費やせます。
    助かった
    ありがたい
    そんな気分です。

    • kinta より:

      ままんちゃさん
      ご連絡ありがとうございます。
      iPod touchでできればいいでしょうけど,扱うのがちょっと面倒そうですね。
      iPadminiだと机でもじゃまになりにくいかなと思いました。